【FF11】ソーティ Aボス、ABCD区画NM、FG区画非戦闘青箱など

当ページのリンクには広告が含まれています。

ソロ(2垢)ソーティの回りかたを備忘として残します。
どのルートで回るか悩んでいる方がいましたら参考にしてもらえたらと思います。

スポンサーリンク
目次

ソーティ区画の地図

【上層区画の構成】

りぴっとさんのサイトから情報をいただきました。
Twitterで反響があったソーティ地図 – モーター、あなた疲れてるのよ

パーティ構成

  • プレイヤー
    侍/暗(ML49)、赤/黒(ML22)※2垢
  • フェイス
    A区画ボス :ブリジット、モンブロー、ヨアヒム、ユグナス
    A区画ボス後:ヴァレンラール、モンブロー、ヨアヒム、ユグナス

赤/黒(2垢のほう)は、バフ、デバフ、MB、緊急時に侍を回復しています。

事前準備

  • リレイズ装備・アイテム
    事故死した場合に備えてリレイズ装備を用意します。
    (リレイズピアス、リレイズゴルゲット、エアミドゴルゲット、リレイザーなど)
  • 移動速度アップ装備
    移動しながら箱明けとNM討伐を進めるため、時間短縮を目的に移動速度アップ装備を用意します。
    全ジョブが装備できるシュネデックリングがおすすめです。その他の移動速度アップ装備はこちら。
  • テンポラリアイテムの入手
    以下のテンポラリアイテムは事前に取得済みの前提です。取得条件はこちらを参照。
    大冥宮の鍵#A~D、大冥宮の板#A~D、大冥宮の小札#A~C

巡回経路

ざっくりですが回る時の優先順位です。

  • A区画ボスは必ず討伐したいので、最初にA区画を回ります。
  • A~D区画のNM討伐を優先しつつ、茶箱・青箱を回収します。
    NM探しは戦闘時にリンクがきついD区画のNMを優先します。
    その後C区画、A区画、B区画の順で進めます。
  • F区画とG区画の青箱を回収します。
    青箱から大冥宮の星や古びた小箱(+1)が出る可能性があるので優先します。

A区画(3,575ガリモ)

まずはA区画の箱回収とボス討伐を進めます。
突入後、リレイズ装備でリレイズをかけます。

箱名条件ガリモ
Chest #A3Aボスに向かって移動(北へ移動)
道中で「Abject Acuex」を3体、魔法ダメージでトドメをさす
100
雑魚:30×3
Chest #A4さらに「Abject Acuex」を3体、魔法ダメージでトドメを指す(合計6匹)100
雑魚:30×3
Casket #A1Chest #A4の過程で達成できる(条件:区画内の敵を5体倒す)100
Coffer #A1NM「Abject Obdella」を討伐
(近くにいなければ後回しにする)
箱:500
NM:195
Chest #A1Aボスに向かう途中のGate #Aを開ける
(区画A内の通常扉Gate #A1~3をどれでも良いので開ける)
100
Casket #A2Gate #A1から小部屋に入室しヒーリングする100
A区画ボスボス「Ghatjot」を討伐2,000
Chest #A2Aボス部屋から「Diaphanous Device #A」へ移動しフェイス呼び出す
(OUT→ブリジット、IN→ヴァレンラール)
100
Chest #A5装備を全て外した状態で「Diaphanous Bitzer #A」を調べる
(装備解除マクロを用意するとよい)
100

D区画(1,075ガリモ)

NM討伐を最優先で考えた結果、A区画の後に回ることにしました。
NMが最終地点に移動してしまうと高確率で雑魚がリンクしてしまいます。

箱名条件ガリモ
Chest #D2「Diaphanous Device #A」を操作して「Diaphanous Device #D」へ移動
「Diaphanous Device #D」のすぐ近くでカザナル帰巣蝶を捨てる
(キャストタイムが短いため、ヒーリング中に捨てるなどの対策をするとよい)
100
Chest #D1通常扉「Gate #D1」と「Gate #D2」を開ける
(どちらかを開けてから3分以内にもう一方を開ける必要がある)
※NM「Demisang Deleterious」を見つけた場合はNMを優先する
100
NM討伐NM「Demisang Deleterious」を討伐
(リンク範囲が広いため通路へ移動するのを待って倒すことを推奨する)
NM:375
Coffer #DNM「Demisang Deleterious」を討伐後、区画内の雑魚を3体倒す
(狙える時のみやっているが、3リンク以上しそうな場合は諦める)
500

C区画(915ガリモ)

箱名条件ガリモ
Chest #C1雑魚を倒さずに区画内の通常扉「Gate #C1」か「Gate #C2」を開ける100
NM討伐NM「Cachaemic Bhoot」を討伐NM:315
Coffer #CNM「Cachaemic Bhoot」がポップしてから5分以内に討伐500

B区画(1,455ガリモ)

箱名条件ガリモ
Casket #B2C区画から「Diaphanous Device #B」へ移動する途中でLocked Gate #Bを開ける100
Chest #B2「Diaphanous Device #B」のすぐ近くでDeviceに/hurrayモーションを実行100
NM討伐NM「Biune Porxie」を討伐
(Biune Umbrilがいる小部屋で討伐する場合リンクに注意すること、死の宣告あり)
NM:255
Aurum CofferA/B/C/D区画のNMを全て討伐する1,000

F区画(1400ガリモ)

箱名条件ガリモ
Casket #F1「Diaphanous Bitzer #B」を操作して「F区画」へ移動
現在のジョブのエンピリアン装束を5部位装備した外見でDiaphanous Bitzerを
調べる
(Bitzerは七支公部屋の先にある4つの小部屋(通路含む)か、大部屋にある)
300
Casket #F2Fetid Veelaを合計10体倒す
(先にG区画を回り、時間があれば進める)
300
雑魚:80×10

G区画(300ガリモ)

箱名条件ガリモ
Casket #G1「Diaphanous Bitzer」の近くで、Bitzerにターゲットカーソルを合わせた状態で
30秒待つ(インスニ状態で可能)
(Bitzerは七支公部屋の先にある4つの小部屋(通路含む)か、大部屋にある)
300

以上のルートを回って時間があまった場合は、A区画の雑魚(アクエフ族、リーチ族)を殲滅する。

まとめ

全て上手くいった場合、約8,720ガリモになります。
NM探すのに手間取ったりと結構増減ありますが、6,000~7,000ガリモ程度は稼げる感じです。

以下は、取得ガリモ数の変動要素です。

  • C区画のNMポップ場所によっては5分以内の討伐が難しいこと(500ガリモ)
  • D区画のNM後の雑魚3体の討伐でリンクしない安全な場所へ移動すると時間がかかってしまうこと(500ガリモ)
  • F区画の雑魚「Fetid Veela」の10体討伐の時間を確保できるか(1,100ガリモ(箱300、雑魚800(80×10匹))

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次