【FF11】ソーティ8ボス コルセアの行動手順【備忘録】

当ページのリンクには広告が含まれています。

コルセアでソーティ8ボスを周るときの行動をメモとして残しておきます。

これからソーティに挑戦しようという方がいましたら、参考にしてもらえたらと思います。

スポンサーリンク
目次

前提

パーティ構成

剣/暗 コ/侍 学/赤 学/赤 黒/赤 風/学 の精霊構成です。

メリットポイント(風水士)

  • グループ1
    • ファントムロール使用間隔:5
    • ランダムディール使用間隔:5
  • グループ2
    • スネークアイ:1
    • フォールド:1
    • ウィニングストリーク:3
    • ローデッドデッキ:5

攻略ルート

ボスは、DCBA EFGHの順です。

欠片とり

欠片ジョブ
A震天連携(核熱)→MBファイア
Bレデン→ワプス→レデン
C学黒サイレス釣り
震天連携(核熱)→MBファイア
D剣風ラスリゾ、デミでAM3付与 レゾ→ヘラ(MBエアロ)→レゾ(MBストーン)→ヘラ(エアロ)で3連携
3連携後はデミ→デミ(MBファイア)

コルセアの仕事

  • B欠片とり
  • ボルターズロールで移動支援
  • タクティクスロールでTP支援
  • モンスクロール、ウィザーズロールで戦闘支援
  • 震天連携後の連携支援
  • ボスを射撃で攻撃するのはNG

突入前

  • クルケナチュラリストロール
  • リレイズ(アイテム)、食事(命中を上げたいので特上寿司を使用しています) 

突入後

ロール

ボス討伐後は、必ずボルターズロールをします。
移動中はタクティックロールで剣・コ・黒のTPをためるようにします。

ボスワイルド
カード
ランダム
ディール
クルケッド
カード
カット
カード
ロール1ロール2ロール3
移動中
ロール4
ボス後
Dモンクス短いボルター
Cモンクスウィザーズ長いボルター
Bモンクスタクティック長いボルター
Aモンクスタクティック長いボルター
Eモンクスウィザーズタクティック長いボルター
Fモンクスウィザーズタクティック長いボルター
Gモンクスウィザーズタクティック長いボルター
Hモンクスウィザーズタクティック長いボルター

ボス以外

ボス以外ワイルド
カード
ランダム
ディール
クルケッド
カード
カット
カード
ロール1ロール2ロール3
(移動中)
初期デバイスボルターサムライ
※ランダムで回復
したらクルケ
B欠片サムライ
B NMサムライウィザーズ
七支公ウィザーズ
D ジョブ順ウィザーズ
H NMウィザーズ

行動手順

突入後~無印デバイス前

  • 突入後扉の待機中にボルターズロール
  • 剣のエンボルド、学者の本の消費を見てランダムディール
  • (ランダムでクルケ回復したらクルケ)サムライロール(BとDの欠片とりのため)
  • 風からエントラヘイスト、学から闇陣をもらう
  • Bデバイスに飛び、北の大部屋へ移動

B欠片とり

  • Bデバイスから、北の大部屋で火エレ5匹倒す
  • レデン装備に着替える
    レデン→ワプス→レデンで5体倒してB欠片を入手
    ※削り切れない場合はもう1発レデンうって倒す
  • トリガー取ったらボルターズロール、ラススタ装備に着替えて黙想する
  • 移動途中にタクティクスロールをかけてTP確保する
  • Bデバイスから無印デバイスへ飛び、Dボスへ移動

Dボス

  • ボス部屋で集まったらモンクスロール
    (①モンクス、②なしの状態)
  • 風がボルスター使ったらカットカード
    ※Hボスでボルスターのリキャストが間に合わないため忘れないこと
  • 震天連携開始後に石火之機使う
攻撃吸収弱点クイック
ドロー
震天連携連携
アイシーグラスプファイアショット溶解→核熱エクゼン
フラッシュフラッドサンダーショット分解ラススタ→ラススタ(またはデミ)
エローディングフレッシュウィンドショット分解ラススタ→ラススタ(またはデミ)
ファミナススマッシュアースショット重力(ルイネーター)→ワイファイ
フレミングキックウォータショット湾曲レデン→ワイファイ
  • 討伐後、短いボルターズロール使ってCボスへ移動
    (①モンクス、②ボルターの状態)

Dボス~Cボスへ移動

  • 特にやることなし

Cボス

  • ボス部屋で集まったらウィザーズスロール
    (①ウィザーズ、②モンクスの状態)
  • 黒がバーンしたらファイアショット
  • 震天2連携(ストーン→火計(溶解)→雷計(核熱))に合わせて、エクゼンテレターで連携参加
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってBボスへ移動
    ※呪われた場合は、クルケボルターズロールにする
    (①ボルター、②ウィザーズの状態)

Cボス~Bボスへ移動

  • 早い段階で、剣(黒も巻き込めたら尚よい)へタクティックロール

Bボス

  • ボス部屋で集まったらモンスクロール
    (①モンクス、②なしの状態)
  • 震天連携開始後に石火之機使う
モード吸収弱点クイック
ドロー
震天連携連携
風(右手)アイスショット湾曲レデン→ワイファイ
雷(左手)アースショット重力(ルイネーター)→ワイファイ
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってBボスへ移動
    (①ボルター、②モンクスの状態)

Bボス~Aボスへ移動

  • 早い段階で、剣(黒も巻き込めたら尚よい)へタクティックロール

Aボス

  • ボス部屋で集まったらモンスクロール
    (①モンクス、②なしの状態)
  • 黒がバーンしたらファイアショット
  • 震天2連携(ストーン→火計(溶解)→雷計(核熱))に合わせて、エクゼンテレターで連携参加
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってEボスへ移動
    (①ボルター、②モンクスの状態)

Aボス~Eボスへ移動

  • ANMがいたら倒します
  • 倒したら、長いボルターズロール
  • 下層へ移動したら、早い段階で、剣(黒も巻き込めたら尚よい)へタクティックロール

Eボス

  • ボス部屋のデバイス手前でモンクスロール
    中にはいってモンスクロールのダブルアップ
    ロールのリキャスト回復しだいウィザーズロール
    (①ウィザーズ、②モンクスの状態)
  • 黒がバーンしたらファイアショット
  • 震天連携開始後に石火之機使う
  • 震天2連携(ストーン→火計(溶解)→雷計(核熱))に合わせて、エクゼンテレターで連携参加
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってEボスへ移動
    (①ボルター、②ウィザーズの状態)

Eボス~Fボスへ移動

  • 出口でPTメンバーのボルターきれたら、上層で長いボルターズロール(要フォールド)
    (または下層出口で敵にライトショットでボルターを消す)
  • 下層へ移動したら、早い段階で、剣(黒も巻き込めたら尚よい)へタクティックロール

Fボス

  • ボス部屋で集まったらモンクスロール(風は手前の部屋をにいくのでいない)
  • 風が到着してバフが完了したくらいにウィザーズロール
    (①ウィザーズ、②モンクスの状態) 

※風よりコがボス部屋に入るのが遅い場合
ボス部屋のデバイス前でモンクスロール
中にはいってモンスクロールのダブルアップ
ロールのリキャスト回復しだいウィザーズロール
(①ウィザーズ、②モンクスの状態)

  • 震天連携開始後に石火之機使う
モード吸収弱点クイック
ドロー
震天連携連携
風(右手)アイスショット湾曲レデン→ワイファイ
雷(左手)アースショット重力(ルイネーター)→ワイファイ
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってGボスへ移動
    (①ボルター、②ウィザーズの状態)

Fボス~Gボスへ移動

  • 出口でPTメンバーのボルターきれたら、上層で長いボルターズロール(要フォールド)
    (または下層出口で敵にライトショットでボルターを消す)
  • 下層へ移動したら、早い段階で、剣(黒も巻き込めたら尚よい)へタクティックロール

Gボス

  • ボス部屋のデバイス手前でモンクスロール
    中にはいってモンスクロールのダブルアップ
    ロールのリキャスト回復しだいウィザーズロール
    (①ウィザーズ、②モンクスの状態)
  • 黒がバーンしたらファイアショット
  • 震天連携開始後に石火之機使う
  • 震天2連携(ストーン→火計(溶解)→雷計(核熱))に合わせて、エクゼンテレターで連携参加
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってHボスへ移動
    呪われた場合は、クルケ長いボルターズロールにする
    (①ボルター、②ウィザーズの状態)

Gボス~Hボスへ移動

  • 出口でPTメンバーのボルターきれたら、上層で長いボルターズロール(要フォールド)
    (または下層出口で敵にライトショットでボルターを消す)
  • 下層へ移動したら、早い段階で、剣(黒も巻き込めたら尚よい)へタクティックロール

Hボス

  • ボス部屋で集まったらモンクスロール(風は手前の部屋をにいくのでいない)
  • 風が到着してバフが完了したくらいにウィザーズロール
    (①ウィザーズ、②モンクスの状態) 

※風よりコがボス部屋に入るのが遅い場合
ボス部屋のデバイス前でモンクスロール
中にはいってモンスクロールのダブルアップ
ロールのリキャスト回復しだいウィザーズロール
(①ウィザーズ、②モンクスの状態)

  • 震天連携開始後に石火之機使う
  • 剣がガンビ・レイクして、1回目の連携おわったタイミングでワイルドカード
攻撃吸収弱点クイック
ドロー
震天連携連携
アイシーグラスプファイアショット溶解→核熱エクゼン
フラッシュフラッドサンダーショット分解ラススタ→ラススタ
エローディングフレッシュウィンドショット分解ラススタ→ラススタ
ファミナススマッシュアースショット重力(ルイネーター)→ワイファイ
フレミングキックウォータショット湾曲レデン→ワイファイ
  • 討伐後、長いボルターズロール使って上層NM
    (①ボルター、②ウィザーズの状態)

BNM

  • Bデバイスから、北の大部屋でNMを倒します
  • NMを殴ってボルターを消してサムライロールをかけます
    (①サムライ、②ウィザーズの状態)
  • レデン装備に着替え、レデン→ワプス→レデン→ワイファイて討伐

F七支公

  • ウィザーズロールが切れていたらかけなおします
    残っている場合は、切れたらかけなおします
  • 遠隔攻撃、またはクイックドローで釣る
  • 以下の順で釣ってくる
    • ハチ&鳥(氷MB)
    • 恐竜&サメ(雷MB)
    • トラ&樹(火MB)
  • 3匹目つってきたらランダムディール
  • トラは、レデン→レデン→レデンで単発でたおす
    学がおいついてれば、学にまかせる
  • 討伐後、長いボルターズロール使って上層へ

D ジョブ順

  • 戦 モ 白 黒 赤 シの順で倒します
  • サムライロールをかけます
  • ラススタ装備に着替え、エクゼン→ラススタ→ラススタで連携だしてMBで倒します
  • 討伐後、長いボルターズロール使ってH箱開けへ

まとめ

コルセアはやることが多く、慣れるまでは大変だと思います。

装備については他ジョブ同様に集めることにかわりないですが、必要な命中を満たすことが重要です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次