Stable Diffusionのインストール後にする初期設定を備忘録として残します。
目次
Stable Diffusionの利用環境
StabilityMatrixを使っています。
Stable Diffusion Web UIのバージョンは「v1.9.4」です。
VAEファイル
VAEファイルのダウンロード
CivitaiやHugging Faceからダウンロードできます。
VAEファイルの格納場所
D:\StabilityMatrix\Models\VAE
Stable Diffusion Web UIでVAEの設定
Settingsタブから「User Interface」を開く。
「Quicksettings list」に「sd_vae」を追加する。(sd_model_checkpointがなければ、こちらも追加する。)
Apply settingsをクリックし設定を保存する。Reload UIをクリックしWeb UIを再起動する。
Web UIの画面上部に、SD VAEの選択ボンタンが出れば完了です。
checkpoint
checkpointのダウンロード
CivitaiやHugging Faceからダウンロードできます。
おすすめのモデル(checkpoint)を紹介しているのでこちらもご覧ください。
UruruAILab 【2024年版】SDXL実写・アニメ系おすすめモデルの紹介【Stable Diffusion】 | UruruAILab この記事では、Stable Diffusionで使えるおすすめのSDXLモデル(チェックポイント)を紹介します。今回紹介するモデルはすべてSDXL 1.0モデルです。 イラスト系・2.5D系・… checkpointの格納場所
D:\StabilityMatrix\Models\StableDiffusion
checkpointの種類にあわせてフォルダ分けして保存するのがおすすめです。
以下のようにフォルダを分けてchecklpointを格納しています。
SD1.5
SD1.5-real
SDXL
SDXL-2.5D
SDXL-real
Taggerの導入
画像から呪文(プロンプト)を抽出できる拡張機能です。
UruruAILab 【Stable Diffusion】拡張機能Taggerで画像から呪文を抽出する方法! | UruruAILab 画像生成において、理想的な結果を得るためには適切な呪文(プロンプト)が重要です。しかし、どの呪文が効果的なのかを見つけるのは簡単ではありません。そんな時に便利な… Lama Cleanerの導入
画像の一部を手軽に修正できる拡張機能です。
UruruAILab 【Stable Diffusion】拡張機能Lama Cleanerで画像の一部を消す方法! | UruruAILab 生成した画像に余計なものが入ってしまったことはありませんか?例えば、手が3本あったり、背景が変だったりすることがあると思います。そんな時に便利なのが「Lama Cleane… Control Netの導入
画像生成の精度を向上させ、よりリアルで魅力的なビジュアルを作り出すための拡張機能です。
UruruAILab 【Stable Diffusion】ControlNetの使い方まとめ!機能紹介! | UruruAILab ControlNetは、Stable Diffusionに新しい条件を追加し、細かいイラストの描写を可能にする拡張機能です。この記事では、ControlNetの基本からインストール手順、モデルのダ… prompt-all-in-oneの導入
インストール方法は、Control Netと同じです。
GitHub GitHub – Physton/sd-webui-prompt-all-in-one: This is an extension based on sd-webui, aimed at improv… This is an extension based on sd-webui, aimed at improving the user experience of the prompt/negative prompt input box. It has a more intuitive and powerful inp… 
Latent Coupleの導入
インストール方法は、Control Netと同じです。
GitHub GitHub – miZyind/sd-webui-latent-couple: Latent Couple extension (two shot diffusion port) Latent Couple extension (two shot diffusion port). Contribute to miZyind/sd-webui-latent-couple development by creating an account on GitHub.